住吉区広報誌掲載を見て下さった方ヘ
2024年度も継続いたします
乳幼児の子どもと母の集まり
尚、電話、FAXでも受け付けいたします
06-6693-0191(TEL&FAX)
幼児生活団のお部屋で、月1回 みんなで子育て(乳幼児の親子の集まり)をしています。
どなたでも参加できます。
※みんなで子育て!は2008年から続けています。
2025年1月20日(月)は、住吉区民センター図書館棟集会室1でいたします。皆様、どうぞお越しください。
お待ちしています。
10月21日、住吉区民センターで今年6回目のちびっこ広場をしました。広報やチラシを見て、6人の新しいお客様が来て下さいました。手遊び、ペープサート、親子体操を楽しんだ後、カラービニールで自分の好きな服を作りました。お気に入りの服を着てみんなでチーズ。
子育てトークでは、今の子育ての悩みや工夫を話し合いました。自分の時間を少しでも作ることがストレス発散になる、子どもが食べたい時、眠たい時を逃さず、生活リズムを整えていくというヒントをいただきました。
次回は、11月18日(月)大阪友の家でいたします。どうぞお越しください。
9月のちびっこ広場
3組の親子が集まりました。生後3ヶ月の赤ちゃんとおばあちゃんも参加して下さいました。
輪っかのトンネルとマットのトンネルを上手にくぐりました。
工作の説明を一生懸命聞いています。
今日は動く車
集中して作りました。できた車を走らせて遊びました。
子育てトークの時間。子育て中の困ったこと、嬉しかったことをみんなで聞きあいました。
その後、お助けレシピの紹介。
今日は、コーヒーチキンと人参のドレッシング漬けでした。
次回のちびっこ広場は、10月21日(月)住吉区民センターでします。どうぞお越しください。
7月22日(月)住吉区民センター集会室で みんなで子育て!ちびっこ広場をしました。
体調不良で2組が欠席でしたが当日チラシを見て来て下さった方を含む3組の親子が集まりました。飛び入り大歓迎です!
「こぶたぬきつねこ」の手遊び、「ピクニック」のパネルシアター、「海」を歌いました。親子体操はみすずちゃんが見本を見せてくれました。工作は「お船作り」ひっつけたりはずしたりしながら素敵なお船ができました。親子体操で遊んだ透明バルーンの海の上にそっと浮かべてみて、海を歌いました。
子育てトークでは、トイレトレーニングのこと、人見知り、気持ちのコントロールが難しい等ママの今の悩みをいっぱい聞き合いました。
おたすけレシピコーナーは、ブドウ豆とドライカレーでした。この暑い季節にピッタリですね!
次回ちびっこ広場は、9月9日(月)大阪友の家でします。どうぞ、お越しください。お待ちしています。
6月のちびっこ広場は「あめふりくまのこ」の歌と劇、「魚がはねた」の手遊びの後、みんなが大好きな親子体操をしました。積み木渡りはとても上手になりました。透明バルーンの中にお魚をたくさん入れて飛ばして遊びました。
工作はお人形作り。好きな材料を選んで、お顔、髪の毛、洋服、飾りをボンドでつけて、お気に入りのお人形の出来上がりです。
子育てトークの時間は、ゆっくりと自分の子育てを振り返る時。
他のお母さんの話をきいて、次はこんな風にしてみようとヒントを持って帰ります。
今日のおたすけレシピは
「ドイツ風スープ」と「野菜の甘酢」でした。
7月22日「みんなで子育て!ちびっこ広場」は、住吉区民センター図書館棟集会室です。どうぞお越しください。
5月のちびっこ広場はお弁当箱の手遊び歌から始まりました。
パネルシアターはカレーライスの歌。子どもたちにも参加してもらってカレーライスを作りました。
親子体操はやる気満々!ひとりで積み木の道を歩いたり輪っかをくぐったり、スポンジボールを投げました。
工作は、お弁当作り、お皿やお弁当箱に好きなものをいっぱいっめこみました。
読書、子育てトークの後は今月から始まった「ちびっこ広場おたすけレシピ」のコーナー!
今月は「めんつゆ」「夏野菜の焼き浸し」「オレンジ寒天」でした。
ママたちは、早速作りますっと粉寒天を買って帰られました。
来月もお楽しみに〜
今年度もみんなで子育て!ちびっこ広場、始まりました!
4月15日、2組の親子が集まりました。子どもたちは活発で元気いっぱいです。手遊び、パネルシアター、親子体操、工作を楽しみました。工作はこいのぼりです。和紙でできたコイの体に和紙、千代紙、画用紙、レース、いろんな材質、色、形のものを選んで糊で貼っていきます。お気に入りのこいのぼりができました。今年度は「みんなで話そう!ちびっこ広場」と例会で話した通り、子育てトークは大いに盛り上がりました。
2月19日に2023年度最後のちびっこ広場をしました。
かわいいかくれんぼのエプロンシアター、親子体操は輪っかや積み木渡り、バルーンやシフォンスカーフで遊びました。工作は手形アート。好きな色の画用紙に好きな色のポスターカラーでぺったんしました。バーやグー、指先も使って楽しんだあと、和紙や千代紙、レースペーパーでまわりを飾りました。お気に入りの作品ができました。
子育てトークでは、先月から早寝早起きを頑張っていると、風邪をひいても長引かない、お昼寝をよくして、よく食べる様になったという嬉しい話が聞けました!続けて頑張りましょう〜
1月15日のちびっこ広場には、小雨が降る中6人の子どもたちが集まりました。
1本橋こちょこちょ、パンダうさぎコアラの手遊び、パネルシアターを見ながら、コンコンクシャンの歌を歌いました。
親子体操では、輪っかとボールで遊んだ後、少し早いけれど、色紙を丸めて作った豆で豆まきをしました。「おにはそと〜ふくはうち〜」
工作はお面作り
みんな、落ち着いて、集中して作りました。個性あふれるお面ができました。誰かに似てる?
12月ちびっこ広場
当日2組の親子が欠席でしたが、7組の親子が参加して下さいました。
クリスマスの歌を3曲、鈴を鳴らしながら歌い、曲にあわせて体も動かしました。
工作はフェルトのツリー、ベル、ブーツに飾りをつけました。とても個性的なかわいい作品ができました!
-今日の子どもの様子を見て-
・初めてずっと座って 説明を聞いてました。
・初めて自分でボンドをつけて貼っているのを見て感激しました。
・人見知り、場所見知りがひどい我が子が母から離れてスタッフと遊んでいてびっくりしました。
などの発見があってよかったです。
11月ちびっこ広場
6組の親子7人の子どもが参加
この日は秋の歌、落ち葉遊び、落ち葉をバルーンにのせてパタパタ、秋の帽子作りと秋一色の広場でした。
お庭や公園、山道で集めたお花や葉っぱ、実の中から好きなものを選んでボンドでつけて、素敵な帽子が出来上がりました。
今日の工作は2種類の楽器を作りました。みんな材料を選ぶのが楽しそう。作った楽器と,タンバリン,木魚,ラッパ,ウッドブロック等で,オモチャのチャチャチャに合わせて合奏しました。
次は読書と子育てトークの時間。子どもたちがよく遊ぶので,お母さんも日頃の悩みを話したり、ヒントをもらったりと充実した時間を過ごせました。
親子の笑顔 いっぱいの、幸せなひとときでした。
10月16日のちびっこ広場は2組の親子の参加でした。焼きイモグーチーパー・ピクニックの歌や手遊びの後は親子体操。
🔴🟡🔵の玉入れで遊びました。今日の工作は自分のお気に入りの服を作りました。好きな色のビニールの服に千代紙、キラキラシール,リボン,ビニールひも、レースなど,好きなものを選んでつけて出来上がり。どう?似合ってる?
少ない人数でしたが,子どもたちは思う存分遊び,お母さんたちもゆっくり子育てについて話し合うことができました。
9月のちびっこ広場には、広報を見て申し込んで下さった2組を含む、4組の親子が来て下さいました。♪食いしんぼうのゴリラの歌と手遊び、カレーライスの歌とパネルシアター、シフォンスカーフを使ったリズム体操で楽しみました。
工作はお人形作り。子どもが選んだ材料を親子で考えてドレスや飾り、髪の毛にして、かわいいお人形ができました。
子育てトークでは、主に食事の悩みが話題にあがりました。上の子の時は悩んだけど、いつの間にかよく食べる様になったから、下の子もいつかは食べると気にしてないという話に一人目のお母さんは納得(ホッ)気持ちが楽になった様でした。
*ちびっこ広場
読書、リズム体操の時間がある集まりは月1回第3月曜日
7月のちびっこ広場には4組の親子(初めての方2組)が参加して下さいました。
7月17日は海の日、そこで今日は海に行きます。輪っかの電車に乗って、次は大型バス。切符の代わりにボールを「おとなりへ、ハイッ」
波の音が聞こえてきましたよ。
海に着きました!大きな波がざぶーん。お魚も泳いでいます。お魚がはねて、ボールも波の上を転がって、子どもたちは大喜びです。海に潜ってる人もいます。海の歌をうたいました。
海にお船を浮かばせて🎵みんなもお船を浮かばせたい?じゃあ今日はお船を作りましょう。
好きなお船を選んで両面テープで好きなものをひっつけていきます。ひっつけたりはずしたりを楽しんでるひともいます。完成したお船を海に浮かばせました。
自由遊びの時間には、初めての人もたくさん遊んだので
お母さんの子育てトークも盛り上がりました。
5月のちびっこ広場には2組の親子が参加して下さいました。
お母さんと一緒にハイハイ、トンネルくぐり、ボール遊びを楽しみました。
いろんな音を聞いたり、出したりしました。
歌に合わせて手を叩いたり、足を踏み鳴らしたり、小太鼓、大太鼓、木魚、ウッドブロック、すずを鳴らしました。
小鳥の声がします(かっこう笛、うずら笛、水笛)かえるも鳴いています(カエル)
みんなも楽器をつくりました。
カスタネットとマラカスを作って、歌に合わせて鳴らしました。
読書は「おさなごを発見せよ」
子どもの真の要求を知ることは難しい。登園拒否をし続ける我が子に対して、親は何ができるのか。また、子どもに合う幼稚園はどの様に選んだらいいのか。お母さんの悩みはつきません。
今年度最後の2月のちびっ子広場には0才から6才の9人の子どもたちが集まりました。
リトミックでは「おはながわらった」の歌に合わせて、スカーフでお花を咲かせました。
バルーンをみんなで上と下へ大きく動かして、上に上がった時に中に潜り込むのが楽しそうでした。
工作は手形アートです。ちっちゃいおててでぺたんとスタンプ。その周りに好きな色の和紙やリボンや布を貼って、素敵な作品ができました。
読書は「最も楽しい事業」自分の子育てを振り返り、子どもの成長を喜びあう時間でした。
1月16日 1月のちびっ子広場には、8ヶ月から4才までの6人の子どもが集まりました。
リトミックでは、「おにはそと、ふくはうち」と歌いながら、自分で色紙を丸めて作った豆を鬼さんに投げました。
工作はたくさんの材料を自分で選んで、鬼のお面や私のお面を作りました。可愛いお面ができました。
選集おさなごを発見せよの読書の後は子育てトークで盛り上がりました。
参加は、0才1人、1才2人、2才1人、4才1人の4組、子ども5人でした。
リトミックから始めます。
ぬいぐるみで「お返事はーい」元気にお返事が出来ました。
♪「ゆらゆらゆれましょう」で、お膝をトントン
マットを使って、いろいろ足を動かします。
♪「おかあさんとお散歩」
♪「くっつき虫」指を虫に見立てて、お子さんの体をピッと指します。みんなお母さんにいろんなところを指されて楽しそう。
♪「どんぐりころころ」 手遊び
リスがどんぐりを持ってる絵を見て、
リスになって走り回り、どんぐりを探して食べました。次にうさぎが遊びにきて、みんなうさぎになりました。次はゾウさんです。
♪「ヤギさんゆうびん」
たいこの音を聞いて、手で真似して大きな音、小さな音を叩いてみる。
♪「大きなたいこ」一緒にやってみました。
10:45 工作 「秋のぼうし作り」
まず、好きな色の紙を選び、お子さんの頭に合わせた大きさに貼り合わせてぼうしを作りました。
次に、ぼうしに貼る材料をを選びます。色とりどりのお花やいろんな形の葉っぱ、どんぐりなどの木の実などをたくさん用意し、みんな真剣選び、セロハンテープで貼りました。それぞれとてもかわいらしいぼうしが出来上がり、みんなで被って写真を撮りました。
11:10 読書と話し合い
「家庭教育の実験 一」〜家庭教育の基礎〜(おさなごを発見せよ)
・長女が小学校で友達の影響を受けて、良くない言葉を覚えて帰る。傷つける立場になってほしくない。今は全てを話してくれているので、変わらずそのままでいてほしい。→原「善悪を判断する力をつけてほしいですね。」
・母から生活団があったこと、婦人之友、家計簿のことなどを聞いて調べてみたところ、ちびっこ広場の存在を知った。習慣について、夫がゲーム好きなので、子どもはゲーム好きになってほしくない。良い習慣を身につけてほしい。
・ご飯をなかなか食べないのが悩み。自分で座って食べるのは10分で、好きなものだけ食べる。検診で小さめと言われたので、歩き回ってても追いかけて食べさせてしまう。→「一気に全部出さずに、苦手なものから順番に出すと食べる。最後にフルーツを食べるので、フルーツ食べたさに頑張る。」
・なるべく、ご飯の時間、寝る時間を決めて生活している。子どもは親を見て育つというから、夫婦でご飯をきれいに食べるよう心がけている。
11:37 あくしゅでさようなら
朝から降り続く雨の中、誰も来ないかもと心配しましたが、遅れながらも4組の参加があり、スタッフ一同、胸を撫で下ろしました。
初めて来たお子さんは人見知りもなく、いろんなお友達のそばにいってニコニコで、リトミックも楽しそうでした。
来月も賑やかに集まることができますように。
参加して下さったのは6組の親子、11ヶ月から2才9ヶ月までの子ども7人でした。
リトミックから始めます。
ぬいぐるみで「お返事はーい」元気にお返事が出来ました。
♪「ゆらゆらゆれましょう」で、お膝をトントン
マットを使って、いろいろ足を動かします。
♪「おかあさんとお散歩」
♪「ぶどうのうた」 手遊び
楽しそうにぶどうをプチッと取ってパクッと食べました。
電車に乗る動物の絵を見て、輪っかを使って電車ごっこをして、いろんな動物を乗せて楽しそうでした。
工作は「ヨーヨー作り」
まず、好きな大きさのヨーヨーを選んびました。次は、ヨーヨーに貼る材料を選びます。きれいな模様の千代紙や和紙を用意し、みんな楽しそうにお皿に取って貼りました。それぞれきれいなヨーヨーが出来上がり、窓際で乾かします。帰りには、大事そうに抱えて持って帰っていたのが印象的でした。
子どもたちが遊んでいる間、
お母さんは羽仁もと子著作集より「おさなごを発見せよ」を読みました。久しぶりに活字が読めて嬉しかったとおっしゃる方もいらっしゃいました。今気になっていることは、断乳のタイミング、その後のこと、おもちゃのお片付け、人見知り、などなど。先輩お母さんの経験談や工夫を聞けて、ほっとする時間でした。みんなで歌を歌ってさようなら。
次回は10月17日です。
参加は、1才1人 2才1人 4才1人の3人でした。
リトミックから始めます。
ぬいぐるみで「お返事はーい」元気にお返事が出来ました。
♪「ゆらゆらゆれましょう」で、お膝をトントン
♪手遊び「とんとんとんとん ひげじいさん」みんな楽しそうでした。
マットに座って、♪「かわいい金魚」に合わせて、足を閉じたり開いたりしました。足首を回すのは少し難しそう。
マットに横になって、両足を上げて、おでこにトントン。みんな体が柔らかい!左右にゴロンゴロン転がって、座りました。
♪「お母さんとお散歩」
海の生き物の絵を見て、知ってるものを言い合いました。
ボートに乗って、海に出発!
ピアノに合わせて、ボートを漕いだり、泳いだり、お魚になったり、ワカメになって遊びました。
最後にバルーンで遊びました。みんな大好きです。ボールで玉入れをしたり、下に入ってみたり楽しそうでした。
10:38 工作 お船作り
「どんな乗りもの知ってる?」と問いかけ、乗りものの絵本を見ながらお話をしました。ちょうど、リトミックでボートに乗ったので、思い出してもらい、お船を作ることをしました。
みんな、こだわりを持って材料を選び、素敵なお船ができあがりました!
11:05 読書と話し合い
読書] 子どもの生活遊びのせかいより「親たちへの応援歌」(わがままになるという心配、子どもの思いを通せない場合)
「子どもの意志が出てきて、自由にさせてあげたいけど止めることも増えてきたことに困っている。子どもはなぜ止められるか理解できてない。もっと、子どもの気持ちに寄り添って、受け止めることをしてみたい。」
「基本的には、子どもは自由にさせている。本当に危ない時だけ説明してやめさせる。何回も伝え続けると、子どもも理解できてくる。ただ、親の気持ちの問題もある。気持ちに余裕がないと無理。自分の自由な時間がないと余裕がなくなる。」
自由な時間はある?
「子どもが夜寝るのが遅いから、自由な時間があまり無い。お昼寝も遅くなり、朝起きるのが9〜10時になる。どうやったら早く寝るのか知りたい。」
先輩お母さんから生活リズムを守って生活してる話を聞き、できることから無理のない程度にやってみようということになりました。9月にお話を聞くのが楽しみです。
最後の方で、子どもたちがお腹が空いて待ちきれなくなり、終わる前にお弁当を食べました。
やはり、食事を一緒に食べることは、苦手なものも食べられる機会になると思うので大切だなあと改めて思いました。
参加は、
1才2人、2才2人、4才1人の子ども5人でした。
リトミックでは、お膝をたたいたり、指で体をツンツンしたり、ピアノに合わせてお母さんといろんな歩き方をして楽しそうでした。
♪「でんでんむし」写真を見て、「カタツムリ!」片手をグー、もう片方をチョキでカタツムリを作って、歌に合わせて手遊びをしました。
♪「どんないろがすき」それぞれ好きな色紙を選んで、順番に歌いました。
[工作 楽器作り]
目を閉じて、今日作る楽器の音を聴きました。実際にカスタネットとマラカスを順番に鳴らしてみました。きれいな色の和紙、千代紙、ビーズやボタン、モールなどを選びました。みんな材料選びが大好きです。
1才の2人も細かいビーズを上手につまんで入れてました。
両方出来上がったら、ピアノに合わせて音を鳴らします。♪「アイアイ」に合わせてカスタネットを鳴らし、サンバのリズムにあわせてに合わせてマラカスを鳴らして盛り上がりました。
[読書と話し合い]
[読書]子どもの生活遊びのせかいより「親たちへの応援歌」(子育てに完全はない、子どもの自己主張を見守る)
「病気をして、健康であることのありがたみを感じる。一生懸命喋ろうとしている。」
「来月3才。体力が有り余って大人7人と暮らしているので、生活リズムを整えるのが難しい。」
「昨年引っ越したが、みんな個々で子育てをしている感じで、周りの人たちに気を遣ってしんどい。生活団では、みんなで子どもを見守り育てる感じだったのでそうしたい。」
「先輩母達の話を聞いて、大きくなっても年相応の悩みがあるんだなあと分かった。ママ友がいないので、悩みの相談は子育ての集まりや母にしている。」
今日は、久々5人の子どもで賑やかでした!託児では、アレルギーが無いことを確認して小麦粘土を用意しました。みんな楽しそうでした。初めてのお客様もいて話が尽きず、皆さん、まだまだ喋り足りない感じでした。オープンデーにも来て、親子共に楽しんでくれたらと思います。
初めは生活団ホールでボールやぬいぐるみで遊んでいました。
少ししてからお庭へ。そのまま、お砂場で遊びました。
暑かったので、タープで日陰を作り、楽しく遊びました。
ホールに戻り、大きいお姉さんがいたので、コルク積み木だけでなく、大きな積み木も出して遊びました。
しっかり終わりの時間を守って、みんなでお片付けもしてご機嫌で帰っていきました。
お母さんも、ホッとされていろんな話をして帰られました。
親子とも笑顔で、良い時間を過ごすことができて良かったです。
5月16日のちびっ子広場には、先月に来て下さった二組が、参加されました。
リトミックでは、音楽に合わせて体を動かしたり、色とりどりの、スカーフを使って、手の中からお花が咲くようにふわっと出てくるのを楽しんだり、お母さんのお膝でバスごっこ、マラカス音当てごっこをしました。
工作は色んな色の輪っかを、積み上げたり転がしたり、投げたりして遊んだ後、キラキラのシールやリボンで飾りをつけてからもう一度遊びました。2人とも、先月に引き続き、材料選びに熱がはいります。ノリの感触が気にいってしばらく触っていたり、ずっと転がしたり投げたりして遊びました。
2人とも、自分のやりたいことがはっきりしてきて、自己主張もできるし、要求を相手に伝えようとします。1ヶ月の成長を感じ、皆で喜び合いました。
参加は、1才のお子さん2組でした。
まず、親子体操から始めます。くまさんの人形を抱っこして運動を始めると、お子さんたちも引き込まれるように、お母さんのお膝に乗ってきます。前後左右にゆらゆら、お母さんのお膝をパッと開いて子どもがストンはこどもが声をあげて喜んでいます。高い抱っこでくるくる回る。お母さんにはハードでしたが、お子さんたちは楽しそうでした。
[工作 鯉のぼり]
2人とも材料選びが大好き。いろんな色の和紙に手がいきます。とってきた材料を裏表にほとんど貼って、枝にひもでつけて完成。
土曜クラスの大きな鯉のぼりもみんなで見ました。
[読書と話し合い]
読書 子どもの生活遊びのせかいより「遊びの中で成長する」
どちらも、お一人目のお子さんだけど、おおらかで、子どもをゆったりと育てておられます。自我が芽生えて好き嫌いがはっきり出て来たが、まだ手こずるほどではないようです。
食事のことの悩みはいろいろありますが、家族で楽しく食事をするのが一番とのアドバイスを受けていました。
1人の方は、同じ年齢のお友だちと今日みたいに遊ぶのを初めて見たし、まだ砂遊びをさせたことがないのでさせてみたいとおっしゃっていました。
オープンデーに来て、お友だちと一緒に思いっきり遊んでほしいです。
2021.7.12 みんなで子育て!ちびっこ広場
集まった3組のうち2組は初めての参加。子供たちは3才前後
蒸し暑い日です。始まりの歌に続いてリトミック
小さなボールも使って
お母さんと音楽に合わせて体を動かしました。
もしもしかめよ、海など古い童謡は、知らないお母さんも多いようですが、伝えていきたいと思いました。
今日の工作は お船作り
本でいろんなお船を見た後、作り方を教えてもらいました。
いろんな形や色の材料を選び、楽しくお船作りができました。時間になったので、もっとくっつけたい人は欲しい材料を持ち帰りました。
読書「自信をもって導くこと」「言うと同時に行うこと」
お母さん達の感想:
コロナで外に行けない。子ども同士の遊びをさせてないから、来年4月からの幼稚園が心配。
「言うと同時に行うこと」が出来ていないなと刺さった。兄(小2)が宿題をやらなくて困っている。母はストレス発散のため、早朝4時にランニングして心を落ち着かせている。
お片付けをして 「さようなら」
帰る時、お船をどこに浮かべようかとか話していて、とても心温まる光景でした。みんな、大事そうに持ち帰りました。
9月も元気に集まれますように。
2学期からは、様子を見ながらお食事を始めたいと思っています。
2021.6.21 みんなで子育て!ちびっこ広場 2021年度初めての集まり
気持ちのいいお天気の中、3組の親子が集まりました。
3才8ヶ月、1才3ヶ月、2才
おはようございますの後は、リトミック
「トントンぎゅー」背中をトントンして、お母さんがお子さんをぎゅーっとしてあげると、みんな嬉しそうでした。マットの上でお母さんに手足を動かしてもらったり、おかあさんとおさんぽ、ゆらゆらゆれましょう 「どっちのおててに入ってるかな?」ミニマラカスがどっちの手に隠れてるか当てっこしました。
今日の工作は、ヨーヨー作り
紙で作ったヨーヨーに、色とりどりの和紙や千代紙を選んで貼り付けました。上手に糊付けできる子、和紙を破ってお母さんに貼ってもらう子。
読書「子どもを愉快ならしむること」
初めて参加の親子は住吉区役所に置いてあったチラシを見て。姉(5才)との姉妹喧嘩が多くてどうしたらいいか… 1歳児のお母さんは、家ではしっかりできることも、外だと緊張するのか固まってしまう。来月から職場復帰で保育園に行く。電車での通勤になるのでコロナが心配。食事作りにも不安がある。
母子が機嫌よく過ごすことが大事。生活リズムも大切。食事作りは、頑張りすぎないで、手を抜くことに罪悪感を持たないで、とお話ししました。
今日は、2月以来4ヶ月ぶりのちびっこ広場でした。ひと組は子どもが嫌がって入れず、途中で帰ってしまわれ本当に残念でした。次回は泣いてもいいから中に入っていただけるよう心配りしていきたいと話し合いました。お母さんたちは、久々に大人とゆっくり話ができたと喜んでいらっしゃいました。7月も、無事に開催できることを祈るばかりです。
雨と風が激しい朝でしたが、レインコート姿で7組(子ども8人)の親子が次々と入ってきました。(初参加1組)
10時過ぎ おはように続いてリトミックです。「ゆらゆらゆれましょう」「音当て すず、カスタネット」「ロープわたり」「輪っかでジャンプ」など
今日の工作は「手形アート」いろんな色の画用紙に、自分の手形をスタンピング。好きなリボン、色紙、キラキラシールなどを貼って素敵な手形アートが出来あがりました。
11:00 読書「おさなごを発見せよ」 お母さんの感想は、
(3才女の子母)小4の兄についつい手を出してしまう。もっと待てるようになりたい。(2才男の子母)3兄弟で大変だが、鬱陶しい事ばかり言わずに、親の頑張っている姿を見せるようにしている。などなど
子ども達は、絵本、コルク積木、ボール、お絵描きなどで遊び、落ち着いた様子でした。
今年度の集まりは今日が最後でした。
アンケートに、「子ども達の好きなように見守ってもらえる事がとても良いなと思いました。親は親同士色々な話が聞けてとても勉強になり、おまけに癒されて元気になって帰れました」と書いてくれました。
今日で最後の4人のお母さん達は、これまでの成長を振り返り、名残惜しそうでした。
来年度も、親子で笑顔になれる集まりができるよう祈っています。
お母さんが読書をして話し合っているとき、子どもたちは、絵本、コルク積み木、お絵かきなどをして遊び、落ち着いた様子でした。次回も元気で集まれますように。どなたでも、いつからでも お気軽にご参加ください。
雨が降り寒い朝でしたが、6組の親子が集まりました。
10時5分 おはよう
続いて、リトミックです。いつもの「お返事はーい」から始まります。「マットの上で手足を動かす(お洗濯遊び)」「おかあさんとおさんぽ」「どんぐりころころ・手遊び」「お野菜や色のカードを使ってリズム遊び」「すずを使ってピアノに合わせて鳴らす」みんな上手に合わせて鳴らしていました。
10:25 工作「お人形作り」和紙を丸めて頭を作り、箱の体にくっつけます。体に色とりどりの紙を貼り付け服にします。毛糸の髪をボンドでくっつけて、リボンを飾りました。ゆっくり時間を取ったので、満足するまで作ることができました。
11:05 手洗い、食事用意
11:15 いただきます
献立…簡単煮しめ、即席べったら漬け
今年度、初めての試食でした。工作机を2つくっつけて、そこに3組ずつ親子が座りました。働き人は、その周りに大いすを机にして1人づつ距離をとって座りました。
野菜が苦手なお子さんが多かったです。
11:45 読書「言うと同時に行うこと」「子供の進歩」(おさなごを発見せよ)
お母さんの感想です。
*いつも、自分がバタバタして準備が遅くなる。今後、準備が整ってから子どもに声をかけるようにしたい。歌が好きでずっと歌っているのが悩み。
*子どもの進歩は速い。最近、自分を認識できるようになった。自分でできるのに、ついつい手を出してしまう。
*以前読んで、まさに自分がしていることと思い、実践してみたら、スムーズに外出できるようになった。長女が父親と喧嘩になるのが悩み。
*おしゃべりが上手になってきて、いろんなことに興味を持つようになって嬉しい。
*共通した悩み…食事について。口いっぱい頬張ったり、手づかみしたり…どうしつけたらいいか。
この悩みについて、先輩たちからいろいろ意見が出ました。「そんなこと忘れるくらい次々にいろんなことが起きるので、心配いらない。」「自分が楽なように準備をすればいい。」
…子どものことで親が困っている時は、子どもが成長しているということ。気が済むまでやらせてみたり、一緒に面白がったりしてみては?
託児 食後だったので、子どもたちは落ち着いて静かに遊んでいました。
12:20 さようなら
作ったお人形を袋に入れて、みんな大事そうに持ち帰りました。
10時前頃から雨が酷くなりましたが、「今日は試食があるから来ました!」とおっしゃるくらい、皆さん食事の時間を楽しみにしている様です。
次回もお楽しみに!
7組の親子が集まりました。(新しい方2組)
10:05
おはよう
リトミックです
いつもの「お返事はーい」から始まります。「ゆらゆら ゆれましょう」「おかあさんとおさんぽ」「おやさいのうた・手遊び」タンバリンを使って楽しそうでした。「くるまの絵本・おかあさんのおひざに乗って車になって運転ごっこ」
10:25
工作 お船 プラスチックの容器に両面テープを使って、色とりどりのセロハン、キャップ、板などを貼り付け、個性あふれるお船が出来あがりました。
10:45
読書「子どもを愉快ならしむること」(おさなごを発見せよ)
お母さんの感想から
(3才女の子母)来年から幼稚園なので、今年はゆっくり過ごしたいが、コロナで思うようにいかないのが残念。
(1才女の子母)小1の兄が小さい時に1回来たことがあり、とても良かったので下の子も連れて行きたいと思った。今を大切にしたい。
(1才男の子母)次男はただダメと言うと反発するので、「こうしてくれるとお母さん嬉しい」と言いかえると言うことを聞いてくれる。
(2才女の子母)同じ年頃の子と遊ぶことが少ないので、このような場があるのは嬉しい。
(1才女の子母)いろんな経験をさせたいが、どこもやっていないので、どうしたらいいか分からない。
(1才男の子母)育休が後6ヶ月しか残っていないのに遊びに行けず、鬱々したが、自分が今をどう意識するかで変われることに気づいた。今を目一杯楽しみたい。
(2才女の子母)姉とのケンカが激しい。止め方が分からず、怒鳴ってしまうことがある。
来月からは食事も始めたいと伝えると、皆さん喜んでくださいました。
今回は麺つゆのレシピと「かぞくのじかん」をプレゼントしました。
今回、生活団5才組でお世話をしている十姉妹を初めて置いてみました。みんな興味津々でした。良い声で鳴いてくれるので癒しの効果もあったかなと思います。卵を見つけて、次、生まれてるかなと言ってる子もいました。
11:30
さようなら
来月も無事開催できるよう祈っています。
6月のプログラム変更
10時から11時半まで
リトミックはコロナウイルス感染防止対策を考慮したものにしました。試食はなし。紙のヨーヨー作りをしました。11時半に解散。みなさん家の中での生活が長かったせいか、「今日は来てよかった」と喜んでくださいました。どなたでも、お気軽にどうぞご参加ください。
今回は初めての集まり、しかも久しぶりに開催。詳しく記します。次回は他の方も来てくださいね!お待ちしています。
みんなでおはようをして、リトミック
適度に距離を保ち、いつもの「お返事はーい」から始まり、今回は小さいお子さんも多いので、マットの上で横になって手足を動かす体操をしました。
そして、子どもが大好きなきれいなスカーフを使って、「いないないばあ」をして楽しい時間を過ごしました。
次に、おもちゃを共有できないため、工作でヨーヨー作りをしました。みんな、きれいな和紙や千代紙をたくさん選び、思うままに貼り付け、素敵なヨーヨーが出来あがりました。
そして、読書の時間です。お母さんたちが椅子に座ると、子どもも隣に座ってみたり、お絵描きしたり、絵本を読んでもらったりして過ごしていました。
読書箇所は、おさなごを発見せよから、「子どもの活動」「あわてて物を隠すこと」でした。
お母さんの感想から (ほんの一部です)
・昨年から参加していて、この1年ですごく成長を感じている。今の貴重な時間を大切にしたい。
・お料理に興味が出てきて、手伝いをしたくて教えるが、母はイライラしてしまう。
・兄にはいろいろ言いすぎた。自粛中は計画して外に遊びに行った。
皆さん、楽しく自由に話されていました。
11時半にさようなら
子どもは7人 9カ月から4才まで。工作は紙皿をお面にして節分の鬼に。毛糸で髪をつけて楽しみました。試食は豚汁と大根のザラメ漬け。子ども向けの薄味で好評でした。豚汁は昆布のやさしい味付けでみなさんホッとされたようです。